社会学 現代のリーダーに必要な「SQ」という能力 2022年10月13日 ソーシャルインテリジェンスという言葉を聞いたことはあるだろうか。 SQと親しまれるこの言葉は、日本語で「社会的知性」と訳され、「人の感情を読み取り、行動する力」という意味をもつ。 似たような言葉に「IQ」や「EQ」などがあるが、これらは全て私たちにとって必要な能力を指しており、その中でも昨今注目を浴びているのがSQであ... SUZUME
心理学 「自由意志」と快楽について 2022年9月20日 とある論文で、「報酬系」と「自由意志」についての実験内容を目にした。その内容が、私たちの「幸福」についても考えさせられる内容であったため、ここにシェアしたい。 自由意志と快楽、そして未来志向。 私たちが物事を選択するときには、必ず何かの影響を受けている。 ネズミラジコンに自由意志はあるか 下記に示す実験結果は、「... SUZUME
心理学 マーケティングと心理 2022年8月30日 世の中には「選挙コンサルタント」という仕事があることをご存知だろうか。 選挙コンサルタントは、選挙で勝つためのさまざまなサポートを行う仕事である。 選挙コンサルティング会社は世界中にあり、日本にも例外なく存在する。その中でも「ケンブリッジ・アナリティカ」というアメリカの会社は、イギリスのEU離脱、トランプのアメリカ大統... SUZUME
心理学 「数字のマジック」〜そのデータは真実か?〜 2022年8月2日 「数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う」 有名なこのフレーズは、政治アナリストとして活躍する伊藤惇夫さんという方がメディアで発信した言葉である。データ上は問題のない数字だとしても、都合の良い見せ方というのは存在する。 大手メディアや専門の学者が出した数字であっても、盲目的に信じるのは危険である。その裏には、... SUZUME
脳科学 「メタ認知」について〜其の3〜 2022年7月12日 メタ認知力は、感情のコントロールに大きく役立つ。 また、物事を複数視点で見れることで、ひとつの事象に対して楽しむ幅が増える。 その他にも様々なメリットが提唱されている「メタ認知力」だが、具体的にどうすれば向上させることができるのだろうか? メタ認知力を向上させるには 「メタ認知力 トレーニング」で調べると、瞑想や... SUZUME
脳科学 「メタ認知」について~其の2~ 2022年6月28日 https://suzume-newsletter.com/?p=376 前回、「私たちは物事を認知する際に意味を付け加えることで、人によって異なる認識が生まれる」という話をした。 そして、意味情報が出来上がる際には「身体反応・記憶・言語」という3つの要素が関係しており、知識や経験が乏しいと、記憶に偏りがあるためメタ認... SUZUME
脳科学 「メタ認知」について 〜其の1〜 2022年6月14日 「先輩のグチ聞かされるのってダルいよね〜」という先輩のグチ。「人の意見なんか聞くな!」という人の意見。「考える前に行動すべき」という考え。 一見するとバカバカしいこれらの矛盾も、言っている当の本人は気付いていない場合が多い。私たちがこのようなおかしな状態に陥らないようにするには、現状を正しく把握する力や、自分を客観視す... SUZUME
心理学 幸福感の作用 2022年5月25日 私たちが幸福を感じるときは、どのようなときだろう? 美味しいものを食べたとき好きな人と一緒に居るとき欲しいものが手に入ったとき 望んだ欲求が満たされたとき、私たちは幸福だと感じる。果たして、本当にそうなのだろうか? 多くのビジネス本では、”お金で幸せは買えない”的なことがよく書かれている。また、データとしても「一定の収... SUZUME
心理学 ブラック企業がなくならない理由 2022年5月10日 以前、友人から「知り合いがちょっと様子がおかしいように見えるから、大丈夫か確かめてみてほしい」と言われた。友人の知り合いA君が、僕と同い年ということもあり、気持ちが通ずるところがあるかもしれない、と思ったらしい。 友人を介してA君と会う時間を作り、休日のお昼に3人で軽くご飯を食べながら話をした。 初めましての挨拶。お互... SUZUME
脳科学 「好き嫌い」が生まれるロジック 2022年4月26日 https://suzume-newsletter.com/?p=272 人は、様々な好き嫌いの感情をもっている。 人の顔、声、性格。曲のジャンル、メロディ、歌詞。ファッション、デザイン、色味などなど。 そしてその中には、半永久的に変わらないものもあれば、時間や経験によって変化するものもある。好きだった人を嫌いになった... SUZUME