脳科学 「協調性の高さ」がもたらす別の顔 2023年11月5日 私たちは、あらゆるカテゴリの中に生きています。 「家族」「会社」「地域」「世代」「趣味」‥カテゴリが作られるときには、必ず「その中にいる人」と「それ以外の人」という区分けがなされることになります。カテゴリ内の結びつきが強ければ強いほど、その線引きも強く反映されるでしょう。 近年では、同時多発的に世界で戦争が勃発しており... SUZUME
心理学 偏った情報から判断される能力 2023年9月19日 ふとテレビを見ると、殺人事件の容疑者が捕まったというニュースが飛び込んできました。その犯人の特徴は、以下のようなものであると報道されていました。 ・40歳独身、実家暮らしの男性・短大を退学後、仕事を転々とし現在は無職・両親は離婚、母親は水商売・友達はおらず、家に引きこもって毎日ネットゲームをしていた これらの情報を見て... SUZUME
生物学 「姿勢が悪い」ことがもたらす思わぬ弊害 2023年8月8日 子どもの頃、「姿勢を正しなさい」と怒られることはありませんでしたか? 私は、椅子に座っている時の姿勢をよく親に注意されていました。 大人になると、「姿勢が悪いことは身体に悪いっぽい」というざっくりとしたイメージこそあるものの、具体的にどのような要因があるかは、そこまで気にしたことはない人が殆どではないでしょうか。 「骨... SUZUME
心理学 損を大きく見積もる心理 2023年5月16日 この前、新しくリニューアルオープンした家の近くのサウナに初めて行きました。水を持っていくのを忘れたため、温泉に備えられていた自販機で水を買おうとすると、なんと1本170円。 「水に170円かぁ。」 迷った僕は、結局水を買うのを諦めました。 皆さんは、自販機の割高の水を買う派ですか?渋る派ですか?今回は、人に備わった「損... SUZUME
脳科学 記憶の方法とその仕組み 2023年4月4日 私たちは、日々たくさんの情報を記憶しています。 その中には、ほんの数分前の出来事なのに忘れてしまう情報もあれば、10年経っても覚えている情報など、さまざま。 では、私たちが忘れてしまうものと忘れずにいられるものの違いは、一体何なのでしょうか?その時、脳の中はどのようなことが起きているのでしょうか? 記憶を少しでもコント... SUZUME
生物学 空前の「サウナブーム」に警鐘を 2023年3月7日 空前のサウナブームが到来している昨今。 「ととのう」という言葉をgoogleで検索すると、検索上位トップ10はすべてサウナで埋め尽くされるほど、サウナは身近なものになっている。 過去に「ととのいました!」というフレーズで一世を風靡した「ねずっち」も驚きを隠せずにはいられないほどのブーム。 かくいう私も、週1回以上はサウ... SUZUME
化学 極論を、トマトの毒性から読み解く 2023年1月24日 皆さんは、トマトは身体に良いと思いますか? 「当たり前でしょ」と答えたくなるこの問いですが、「トマトには毒性がある」ということで話題になった時期があったようです。 「トマトには毒性がある」 半分正解で、半分間違いであるこの話題を、ホルミシス効果という視点で考えていきたいと思います。 トマトに毒がある、は本当か? 先ほど... SUZUME
心理学 「心のままに」生きるために大切な理性 2022年12月11日 理性と感性。 この性質は、対比的に語られることが多い。 最近はよく「好きなことで生きていく」「自分のこころに正直に生きよう」 というような、感性ドリブンの生き方を称賛するフレーズをよく目にするようになった。 だからこそ、あえてそれを逆の立場で考えてみたいと思う。感性を大事にすることがもたらす、危うさについて。 理性から... SUZUME
心理学 ハンマーしか持っていないと、全てのものが釘に見える 2022年11月22日 アメリカの心理学者に「アブラハム・ハロルド・マズロー」という人物がいる。 「マズローの五段階欲求」と聞くと、ピンとくる人が多いのではないだろうか。 「ヒューマニスティック心理学」と呼ばれる領域を推し進めたマズローの概念が元となって、アメリカにはこんなことわざがある。 「if all you have is a ... SUZUME
社会学 現代のリーダーに必要な「SQ」という能力〜其の2〜 2022年11月1日 SQ(ソーシャルインテリジェンス)は、私たちにとって必要な能力のひとつである。では、その能力はどのようにして培われていくのだろうか。 アメリカで行われた研究に、「高卒と大卒で人を信頼する度合いに差は生まれるのか」ということについて比較した調査がある。初対面に対して、その人を信頼するかどうかということだ。 この実... SUZUME