小説 切手はどこへゆく【第十五話】 2022年10月25日 https://suzume-newsletter.com/?p=511 学校が休みの日の部活は、いつもより時間が長いけどあっという間だ。空腹が通り過ぎた頃に部活は終わり、体育館の隅っこで、後輩たちがモップ掛けをするのを眺めながら、ストレッチをしていた。 今日は、悔しい思いをした。最高のタイミングで来たボールを、シュー... SUZUME
暮らし ほろ苦いハナシ 2022年10月19日 前回は、砂糖が17世紀では甘味料だけでなく、薬品や装飾品として扱われたことをお伝えした。また、高級品で知られる物同士をかけ合わせた「砂糖入りの紅茶」が当時のステータスシンボルであることを紹介した。今回も『砂糖の世界史』 (川北 稔)より、甘い砂糖に関するほろ苦い歴史について考えていきたい。 砂糖はどこから来たのか この... SUZUME
社会学 現代のリーダーに必要な「SQ」という能力 2022年10月13日 ソーシャルインテリジェンスという言葉を聞いたことはあるだろうか。 SQと親しまれるこの言葉は、日本語で「社会的知性」と訳され、「人の感情を読み取り、行動する力」という意味をもつ。 似たような言葉に「IQ」や「EQ」などがあるが、これらは全て私たちにとって必要な能力を指しており、その中でも昨今注目を浴びているのがSQであ... SUZUME
小説 切手はどこへゆく 第十四話 2022年10月9日 携帯電話を机に置いて、明日の準備でもしようと立ち上がったところで、通知音が聞こえた。画面を見ると部長からで、同い年の部活のメンバー全員あてに、ご丁寧に明日の練習予定が送られてきた。2年生がどうとか、1年生がどうとか、部長の聞いてよオーラ全快につづられた文章はスルーして、練習予定の中に、試合の文字があるかだけを確認して、... SUZUME