脳科学 「メタ認知」について〜其の3〜 2022年7月12日 メタ認知力は、感情のコントロールに大きく役立つ。 また、物事を複数視点で見れることで、ひとつの事象に対して楽しむ幅が増える。 その他にも様々なメリットが提唱されている「メタ認知力」だが、具体的にどうすれば向上させることができるのだろうか? メタ認知力を向上させるには 「メタ認知力 トレーニング」で調べると、瞑想や... SUZUME
脳科学 「メタ認知」について~其の2~ 2022年6月28日 https://suzume-newsletter.com/?p=376 前回、「私たちは物事を認知する際に意味を付け加えることで、人によって異なる認識が生まれる」という話をした。 そして、意味情報が出来上がる際には「身体反応・記憶・言語」という3つの要素が関係しており、知識や経験が乏しいと、記憶に偏りがあるためメタ認... SUZUME
脳科学 「メタ認知」について 〜其の1〜 2022年6月14日 「先輩のグチ聞かされるのってダルいよね〜」という先輩のグチ。「人の意見なんか聞くな!」という人の意見。「考える前に行動すべき」という考え。 一見するとバカバカしいこれらの矛盾も、言っている当の本人は気付いていない場合が多い。私たちがこのようなおかしな状態に陥らないようにするには、現状を正しく把握する力や、自分を客観視す... SUZUME